『平武農園のこだわりみかん』
みかんの本場 和歌山県有田の田口地区でこだわって栽培した有田みかんを農家直送でお届けします!
ただ甘いみかんではなく、
”うまみとコクがあり、いつまでも甘みが舌に残る”
やみつきになる味にこだわった平武農園のみかんを是非この機会にご賞味くださいませ。
●平武農園について
みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営むみかん農家です。
おいしいみかんができるところで栽培しているにもかかわらず、ひと手間ふた手間栽培方法にもこだわっています。
愛情をこめてつくるこだわりみかんを農家直送でお届けしています。
みかんの他、雑柑、梅、無添加100%ジュースなどを農家直送でお届けいたします!
●平武農園の美味しいみかんができるワケ
〇みかん栽培に適した条件が整っている『場所』で栽培
当園は和歌山県有田郡の田口地区にあり、古くから有田みかんの産地です。
有田みかんの産地の中でも、南向きの傾斜の段々畑で栽培されていて、温暖な気候、日当たり、水はけの良さ、結晶片岩という日本全国でもごく少ない限られた土質等、みかん栽培に最適な条件が整っています。
有田みかんの中でも田口地区の「田口みかん」を探し求められるお客様もいらっしゃいます。
毎年蛍が飛び交い、見渡せばみかん畑が広がる自然豊かなところです。
〇『やみつき』になる味を引き出す栽培
おいしいみかんができるところで栽培しているにもかかわらず、ひと手間ふた手間栽培方法にもこだわっています。
海藻や魚のエキスなどの天然アミノ酸の有機肥料を使用することにより、
甘いだけでなく、うまみやコクがあり、いつまでも舌に甘味が残るやみつきになる味を追求しています。
少し身近に我々の食事で例えると、料理の際に昆布や鰹節で出汁をとることでうまみをプラスすると、料理のおいしさがアップするといったイメージです。
うまみを引き出すため栽培においてアミノ酸を取り入れます。
アミノ酸は与えないと取り入れられないもので、方法としては、有機肥料(魚や動物、海藻など食べられるもののカスから作った肥料)と無機肥料(石油から作った化学肥料)があります。また、有機肥料と無機肥料を混合した肥料もあります。
当園では、柑橘類の栽培においては無機肥料の使用は食味が有機肥料に比べ落ちてしまうと考えており、成分が安心でき、理想の味を追求できる有機肥料100%使用しております。
〇できる限り『安心安全』に配慮した栽培
ナギナタガヤ、ヒメイワダレソウなどの有益な草を生やして除草剤や農薬を減らしたり(通常使用する農薬の半分程の必要最低限の使用にとどめる減農薬栽培の実施)、肥料にこだわったりするなど、出来る限り安全安心な栽培方法を取り入れています。
●生産者の想い
『美味しいみかんづくりの追求』
"手に取ったときにズシッと重く美味しそうだと感じるみかん"
"うまみとコクがあるバランスの取れた味でもう一個と手が伸びてしまうみかん"
このようなみかんづくりにこだわっています。
もちろん甘いみかんは美味しいですが、
人工的に糖度だけを上げた甘いみかんより、自然な濃い甘さと適度な酸味があるバランスの取れたみかんが1番美味しいと考えています。
農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはったりしながらみかんづくりと向き合っています。
常に限界を決めずに美味しいみかんづくりを追求し、心を込めてお客さまにお届けしたいと思っています。
-
農家直送!きよみオレンジ10kg ~蛍飛ぶ町から旬の便り~ 有田 田口 ギフト
¥7,200
きよみオレンジ 秀品 10kg ※大きさをお選びいただくことは出来ません。 きよみオレンジでおすすめサイズである3L、2L、Lの階級のどれか1つの階級のものになります。 (Mサイズ以下の小さめサイズのものは別商品にて売出してあります) きよみオレンジとは… 温州早生みかんと外国産のトロビタオレンジの掛け合わせで出来た品種です。 日本で育成・公表された最初のタンゴール(みかんとオレンジの交雑種)で、 せとか・デコポン等多くの新しい品種もきよみから出来ています。 一般には、1月に収穫したものを春まで貯蔵していますが、当農園は、温暖な気候をいかして出荷直前まで木にならせています。 甘みと酸味の調和が程よく、とってもジューシーでとろける果汁がなんとも言えません。 温州みかんのコク、オレンジの爽やかな香りを持ち、みかんとオレンジの良いとこどりの柑橘です。 皮が少し厚く果汁が多いため手で剥いて食べづらいです。果物ナイフ等でカットしてお召し上がりください。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営む小さなみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかん、柑橘を農家直送でお届けしています。 美味しい柑橘ができる条件が整っているところで、ひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはり、限界を決めずに美味しいみかん、柑橘づくりと日々向き合っています。 『平武農園のこだわりみかん』 みかんの本場 和歌山県有田の田口地区でこだわって栽培した有田みかんを農家直送でお届けします! ただ甘いみかんではなく、 ”うまみとコクがあり、いつまでも甘みが舌に残る” やみつきになる味にこだわった平武農園のみかんを是非この機会にご賞味くださいませ。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営むみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかんを農家直送でお届けしています。 みかん栽培の適地で、さらにひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 みかんの他、きよみやなつみなどの雑柑、梅、無添加100%ジュースなどを農家直送でお届けいたします! ●平武農園の美味しいみかんができるワケ 〇みかん栽培に適した条件が整っている『場所』で栽培 当園はみかんの本場和歌山県有田地方の田口地区にあります。 温州みかんの生産量日本一を誇る和歌山県の中でも、有田地方は全国的にも有名な“有田みかん”の産地です。450年以上も前からみかん栽培がされていたという歴史があり、古くから有田みかんの栽培が盛んでした。 有田地方の中でも当園のある田口地区は、紀伊半島中部を流れる有田川下流の北岸にあり、①温暖な気候、②日当たり・水はけのよい南向きの急傾斜の段々畑、③養分豊富な古生層という土壌環境など、完熟みかん栽培に適した条件が整っています。 毎年初夏になると蛍が飛び交い、見渡せばみかん畑が広がる自然豊かなところです。 有田みかんの中でも田口地区のみかんを探し求められるお客様もたくさんいらっしゃいます。 〇『やみつき』になる味を引き出す栽培 海藻や魚のエキスなどの天然アミノ酸の有機肥料を使用することにより、 甘いだけでなく、うまみやコクがあり、いつまでも舌に甘味が残るやみつきになる味を追求しています。 少し身近に我々の食事で例えると、料理の際に昆布や鰹節で出汁をとることでうまみをプラスすると、料理のおいしさがアップするといったようなイメージです。 うまみを引き出すため栽培においてアミノ酸を取り入れます。 〇できる限り『安心安全』に配慮した栽培 ナギナタガヤ、ヒメイワダレソウなどの有益な草を生やして除草剤や農薬を減らしたり(通常使用する農薬の半分程の必要最低限の使用にとどめる栽培の実施)、肥料にこだわったりするなど、出来る限り安全安心な栽培方法を取り入れています。 その他にも・・・ ・みかんの木全体に日の光が当たるように『剪定』の作業にこだわっています。 全てのみかんに栄養をバランスよく届けるためとても重要な作業です。 ・大事に育てたみかんをいい状態でみなさまにお届けするため、『丁寧』な収穫・出荷作業を意識しています。 ●生産者の想い 『美味しいみかんづくりの追求』 "手に取ったときにズシッと重く美味しそうだと感じるみかん" "うまみとコクがあるバランスの取れた味でもう一個と手が伸びてしまうみかん" このようなみかんづくりにこだわっています。 もちろん甘いみかんは美味しいですが、 人工的に糖度だけを上げた甘いみかんより、自然な濃い甘さと適度な酸味があるバランスの取れたみかんが1番美味しいと考えています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはったりしながらみかんづくりと向き合っています。 常に限界を決めずに美味しいみかんづくりを追求し、心を込めてお客さまにお届けしたいと思っています。 ●保管方法 商品が到着したら、段ボールがら取り出しなるべく早く開封し暖かいところは避け風通しの良い涼しい場所で保管してください。 同封の保管方法を記載したものに詳しく書いておりますのでご覧ください。 質問やご要望などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。
-
農家直送!きよみオレンジ5kg ~蛍飛ぶ町から旬の便り~ 有田 田口 ギフト
¥4,500
きよみオレンジ 秀品 5kg ※大きさをお選びいただくことは出来ません。 きよみオレンジでおすすめサイズである3L、2L、Lの階級のどれか1つの階級のものになります。 (Mサイズ以下の小さめサイズのものは別商品にて売出してあります) きよみオレンジとは… 温州早生みかんと外国産のトロビタオレンジの掛け合わせで出来た品種です。 日本で育成・公表された最初のタンゴール(みかんとオレンジの交雑種)で、 せとか・デコポン等多くの新しい品種もきよみから出来ています。 一般には、1月に収穫したものを春まで貯蔵していますが、当農園は、温暖な気候をいかして出荷直前まで木にならせています。 甘みと酸味の調和が程よく、とってもジューシーでとろける果汁がなんとも言えません。 温州みかんのコク、オレンジの爽やかな香りを持ち、みかんとオレンジの良いとこどりの柑橘です。 皮が少し厚く果汁が多いため手で剥いて食べづらいです。果物ナイフ等でカットしてお召し上がりください。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営む小さなみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかん、柑橘を農家直送でお届けしています。 美味しい柑橘ができる条件が整っているところで、ひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはり、限界を決めずに美味しいみかん、柑橘づくりと日々向き合っています。 『平武農園のこだわりみかん』 みかんの本場 和歌山県有田の田口地区でこだわって栽培した有田みかんを農家直送でお届けします! ただ甘いみかんではなく、 ”うまみとコクがあり、いつまでも甘みが舌に残る” やみつきになる味にこだわった平武農園のみかんを是非この機会にご賞味くださいませ。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営むみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかんを農家直送でお届けしています。 みかん栽培の適地で、さらにひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 みかんの他、きよみやなつみなどの雑柑、梅、無添加100%ジュースなどを農家直送でお届けいたします! ●平武農園の美味しいみかんができるワケ 〇みかん栽培に適した条件が整っている『場所』で栽培 当園はみかんの本場和歌山県有田地方の田口地区にあります。 温州みかんの生産量日本一を誇る和歌山県の中でも、有田地方は全国的にも有名な“有田みかん”の産地です。450年以上も前からみかん栽培がされていたという歴史があり、古くから有田みかんの栽培が盛んでした。 有田地方の中でも当園のある田口地区は、紀伊半島中部を流れる有田川下流の北岸にあり、①温暖な気候、②日当たり・水はけのよい南向きの急傾斜の段々畑、③養分豊富な古生層という土壌環境など、完熟みかん栽培に適した条件が整っています。 毎年初夏になると蛍が飛び交い、見渡せばみかん畑が広がる自然豊かなところです。 有田みかんの中でも田口地区のみかんを探し求められるお客様もたくさんいらっしゃいます。 〇『やみつき』になる味を引き出す栽培 海藻や魚のエキスなどの天然アミノ酸の有機肥料を使用することにより、 甘いだけでなく、うまみやコクがあり、いつまでも舌に甘味が残るやみつきになる味を追求しています。 少し身近に我々の食事で例えると、料理の際に昆布や鰹節で出汁をとることでうまみをプラスすると、料理のおいしさがアップするといったようなイメージです。 うまみを引き出すため栽培においてアミノ酸を取り入れます。 〇できる限り『安心安全』に配慮した栽培 ナギナタガヤ、ヒメイワダレソウなどの有益な草を生やして除草剤や農薬を減らしたり(通常使用する農薬の半分程の必要最低限の使用にとどめる栽培の実施)、肥料にこだわったりするなど、出来る限り安全安心な栽培方法を取り入れています。 その他にも・・・ ・みかんの木全体に日の光が当たるように『剪定』の作業にこだわっています。 全てのみかんに栄養をバランスよく届けるためとても重要な作業です。 ・大事に育てたみかんをいい状態でみなさまにお届けするため、『丁寧』な収穫・出荷作業を意識しています。 ●生産者の想い 『美味しいみかんづくりの追求』 "手に取ったときにズシッと重く美味しそうだと感じるみかん" "うまみとコクがあるバランスの取れた味でもう一個と手が伸びてしまうみかん" このようなみかんづくりにこだわっています。 もちろん甘いみかんは美味しいですが、 人工的に糖度だけを上げた甘いみかんより、自然な濃い甘さと適度な酸味があるバランスの取れたみかんが1番美味しいと考えています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはったりしながらみかんづくりと向き合っています。 常に限界を決めずに美味しいみかんづくりを追求し、心を込めてお客さまにお届けしたいと思っています。 ●保管方法 商品が到着したら、段ボールがら取り出しなるべく早く開封し暖かいところは避け風通しの良い涼しい場所で保管してください。 同封の保管方法を記載したものに詳しく書いておりますのでご覧ください。 質問やご要望などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。 〜蛍飛ぶ町から旬の便り〜 平武農園のきよみオレンジ この機会にぜひお試しください!
-
農家直送!きよみオレンジ3kg ~蛍飛ぶ町から旬の便り~ 有田 田口 ギフト
¥3,300
きよみオレンジ 秀品 3kg ※大きさをお選びいただくことは出来ません。 きよみオレンジでおすすめサイズである3L、2L、Lの階級のどれか1つの階級のものになります。 (Mサイズ以下の小さめサイズのものは別商品にて売出してあります) きよみオレンジとは… 温州早生みかんと外国産のトロビタオレンジの掛け合わせで出来た品種です。 日本で育成・公表された最初のタンゴール(みかんとオレンジの交雑種)で、 せとか・デコポン等多くの新しい品種もきよみから出来ています。 一般には、1月に収穫したものを春まで貯蔵していますが、当農園は、温暖な気候をいかして出荷直前まで木にならせています。 甘みと酸味の調和が程よく、とってもジューシーでとろける果汁がなんとも言えません。 温州みかんのコク、オレンジの爽やかな香りを持ち、みかんとオレンジの良いとこどりの柑橘です。 皮が少し厚く果汁が多いため手で剥いて食べづらいです。果物ナイフ等でカットしてお召し上がりください。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営む小さなみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかん、柑橘を農家直送でお届けしています。 美味しい柑橘ができる条件が整っているところで、ひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはり、限界を決めずに美味しいみかん、柑橘づくりと日々向き合っています。 『平武農園のこだわりみかん』 みかんの本場 和歌山県有田の田口地区でこだわって栽培した有田みかんを農家直送でお届けします! ただ甘いみかんではなく、 ”うまみとコクがあり、いつまでも甘みが舌に残る” やみつきになる味にこだわった平武農園のみかんを是非この機会にご賞味くださいませ。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営むみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかんを農家直送でお届けしています。 みかん栽培の適地で、さらにひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 みかんの他、きよみやなつみなどの雑柑、梅、無添加100%ジュースなどを農家直送でお届けいたします! ●平武農園の美味しいみかんができるワケ 〇みかん栽培に適した条件が整っている『場所』で栽培 当園はみかんの本場和歌山県有田地方の田口地区にあります。 温州みかんの生産量日本一を誇る和歌山県の中でも、有田地方は全国的にも有名な“有田みかん”の産地です。450年以上も前からみかん栽培がされていたという歴史があり、古くから有田みかんの栽培が盛んでした。 有田地方の中でも当園のある田口地区は、紀伊半島中部を流れる有田川下流の北岸にあり、①温暖な気候、②日当たり・水はけのよい南向きの急傾斜の段々畑、③養分豊富な古生層という土壌環境など、完熟みかん栽培に適した条件が整っています。 毎年初夏になると蛍が飛び交い、見渡せばみかん畑が広がる自然豊かなところです。 有田みかんの中でも田口地区のみかんを探し求められるお客様もたくさんいらっしゃいます。 〇『やみつき』になる味を引き出す栽培 海藻や魚のエキスなどの天然アミノ酸の有機肥料を使用することにより、 甘いだけでなく、うまみやコクがあり、いつまでも舌に甘味が残るやみつきになる味を追求しています。 少し身近に我々の食事で例えると、料理の際に昆布や鰹節で出汁をとることでうまみをプラスすると、料理のおいしさがアップするといったようなイメージです。 うまみを引き出すため栽培においてアミノ酸を取り入れます。 〇できる限り『安心安全』に配慮した栽培 ナギナタガヤ、ヒメイワダレソウなどの有益な草を生やして除草剤や農薬を減らしたり(通常使用する農薬の半分程の必要最低限の使用にとどめる栽培の実施)、肥料にこだわったりするなど、出来る限り安全安心な栽培方法を取り入れています。 その他にも・・・ ・みかんの木全体に日の光が当たるように『剪定』の作業にこだわっています。 全てのみかんに栄養をバランスよく届けるためとても重要な作業です。 ・大事に育てたみかんをいい状態でみなさまにお届けするため、『丁寧』な収穫・出荷作業を意識しています。 ●生産者の想い 『美味しいみかんづくりの追求』 "手に取ったときにズシッと重く美味しそうだと感じるみかん" "うまみとコクがあるバランスの取れた味でもう一個と手が伸びてしまうみかん" このようなみかんづくりにこだわっています。 もちろん甘いみかんは美味しいですが、 人工的に糖度だけを上げた甘いみかんより、自然な濃い甘さと適度な酸味があるバランスの取れたみかんが1番美味しいと考えています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはったりしながらみかんづくりと向き合っています。 常に限界を決めずに美味しいみかんづくりを追求し、心を込めてお客さまにお届けしたいと思っています。 ●保管方法 商品が到着したら、段ボールがら取り出しなるべく早く開封し暖かいところは避け風通しの良い涼しい場所で保管してください。 同封の保管方法を記載したものに詳しく書いておりますのでご覧ください。 質問やご要望などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。 〜蛍飛ぶ町から旬の便り〜 平武農園のきよみオレンジ この機会にぜひお試しください!
-
農家直送!きよみオレンジ小玉10kg ~蛍飛ぶ町から旬の便り~ 有田 田口 ギフト
¥6,200
きよみオレンジ 小玉 10kg ※きよみオレンジサイズのMサイズ以下の秀品の詰め合わせとなります。 きよみオレンジとは… 温州早生みかんと外国産のトロビタオレンジの掛け合わせで出来た品種です。 日本で育成・公表された最初のタンゴール(みかんとオレンジの交雑種)で、 せとか・デコポン等多くの新しい品種もきよみから出来ています。 一般には、1月に収穫したものを春まで貯蔵していますが、当農園は、温暖な気候をいかして出荷直前まで木にならせています。 甘みと酸味の調和が程よく、とってもジューシーでとろける果汁がなんとも言えません。 温州みかんのコク、オレンジの爽やかな香りを持ち、みかんとオレンジの良いとこどりの柑橘です。 皮が少し厚く果汁が多いため手で剥いて食べづらいです。果物ナイフ等でカットしてお召し上がりください。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営む小さなみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかん、柑橘を農家直送でお届けしています。 美味しい柑橘ができる条件が整っているところで、ひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはり、限界を決めずに美味しいみかん、柑橘づくりと日々向き合っています。 『平武農園のこだわりみかん』 みかんの本場 和歌山県有田の田口地区でこだわって栽培した有田みかんを農家直送でお届けします! ただ甘いみかんではなく、 ”うまみとコクがあり、いつまでも甘みが舌に残る” やみつきになる味にこだわった平武農園のみかんを是非この機会にご賞味くださいませ。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営むみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかんを農家直送でお届けしています。 みかん栽培の適地で、さらにひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 みかんの他、きよみやなつみなどの雑柑、梅、無添加100%ジュースなどを農家直送でお届けいたします! ●平武農園の美味しいみかんができるワケ 〇みかん栽培に適した条件が整っている『場所』で栽培 当園はみかんの本場和歌山県有田地方の田口地区にあります。 温州みかんの生産量日本一を誇る和歌山県の中でも、有田地方は全国的にも有名な“有田みかん”の産地です。450年以上も前からみかん栽培がされていたという歴史があり、古くから有田みかんの栽培が盛んでした。 有田地方の中でも当園のある田口地区は、紀伊半島中部を流れる有田川下流の北岸にあり、①温暖な気候、②日当たり・水はけのよい南向きの急傾斜の段々畑、③養分豊富な古生層という土壌環境など、完熟みかん栽培に適した条件が整っています。 毎年初夏になると蛍が飛び交い、見渡せばみかん畑が広がる自然豊かなところです。 有田みかんの中でも田口地区のみかんを探し求められるお客様もたくさんいらっしゃいます。 〇『やみつき』になる味を引き出す栽培 海藻や魚のエキスなどの天然アミノ酸の有機肥料を使用することにより、 甘いだけでなく、うまみやコクがあり、いつまでも舌に甘味が残るやみつきになる味を追求しています。 少し身近に我々の食事で例えると、料理の際に昆布や鰹節で出汁をとることでうまみをプラスすると、料理のおいしさがアップするといったようなイメージです。 うまみを引き出すため栽培においてアミノ酸を取り入れます。 〇できる限り『安心安全』に配慮した栽培 ナギナタガヤ、ヒメイワダレソウなどの有益な草を生やして除草剤や農薬を減らしたり(通常使用する農薬の半分程の必要最低限の使用にとどめる栽培の実施)、肥料にこだわったりするなど、出来る限り安全安心な栽培方法を取り入れています。 その他にも・・・ ・みかんの木全体に日の光が当たるように『剪定』の作業にこだわっています。 全てのみかんに栄養をバランスよく届けるためとても重要な作業です。 ・大事に育てたみかんをいい状態でみなさまにお届けするため、『丁寧』な収穫・出荷作業を意識しています。 ●生産者の想い 『美味しいみかんづくりの追求』 "手に取ったときにズシッと重く美味しそうだと感じるみかん" "うまみとコクがあるバランスの取れた味でもう一個と手が伸びてしまうみかん" このようなみかんづくりにこだわっています。 もちろん甘いみかんは美味しいですが、 人工的に糖度だけを上げた甘いみかんより、自然な濃い甘さと適度な酸味があるバランスの取れたみかんが1番美味しいと考えています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはったりしながらみかんづくりと向き合っています。 常に限界を決めずに美味しいみかんづくりを追求し、心を込めてお客さまにお届けしたいと思っています。 ●保管方法 商品が到着したら、段ボールがら取り出しなるべく早く開封し暖かいところは避け風通しの良い涼しい場所で保管してください。 同封の保管方法を記載したものに詳しく書いておりますのでご覧ください。 質問やご要望などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。 〜蛍飛ぶ町から旬の便り〜 平武農園のきよみオレンジ この機会にぜひお試しください!
-
農家直送!きよみオレンジ小玉5kg ~蛍飛ぶ町から旬の便り~ 有田 田口 ギフト
¥4,100
きよみオレンジ 小玉 5kg ※きよみオレンジサイズのMサイズ以下の秀品の詰め合わせとなります。 きよみオレンジとは… 温州早生みかんと外国産のトロビタオレンジの掛け合わせで出来た品種です。 日本で育成・公表された最初のタンゴール(みかんとオレンジの交雑種)で、 せとか・デコポン等多くの新しい品種もきよみから出来ています。 一般には、1月に収穫したものを春まで貯蔵していますが、当農園は、温暖な気候をいかして出荷直前まで木にならせています。 甘みと酸味の調和が程よく、とってもジューシーでとろける果汁がなんとも言えません。 温州みかんのコク、オレンジの爽やかな香りを持ち、みかんとオレンジの良いとこどりの柑橘です。 皮が少し厚く果汁が多いため手で剥いて食べづらいです。果物ナイフ等でカットしてお召し上がりください。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営む小さなみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかん、柑橘を農家直送でお届けしています。 美味しい柑橘ができる条件が整っているところで、ひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはり、限界を決めずに美味しいみかん、柑橘づくりと日々向き合っています。 『平武農園のこだわりみかん』 みかんの本場 和歌山県有田の田口地区でこだわって栽培した有田みかんを農家直送でお届けします! ただ甘いみかんではなく、 ”うまみとコクがあり、いつまでも甘みが舌に残る” やみつきになる味にこだわった平武農園のみかんを是非この機会にご賞味くださいませ。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営むみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかんを農家直送でお届けしています。 みかん栽培の適地で、さらにひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 みかんの他、きよみやなつみなどの雑柑、梅、無添加100%ジュースなどを農家直送でお届けいたします! ●平武農園の美味しいみかんができるワケ 〇みかん栽培に適した条件が整っている『場所』で栽培 当園はみかんの本場和歌山県有田地方の田口地区にあります。 温州みかんの生産量日本一を誇る和歌山県の中でも、有田地方は全国的にも有名な“有田みかん”の産地です。450年以上も前からみかん栽培がされていたという歴史があり、古くから有田みかんの栽培が盛んでした。 有田地方の中でも当園のある田口地区は、紀伊半島中部を流れる有田川下流の北岸にあり、①温暖な気候、②日当たり・水はけのよい南向きの急傾斜の段々畑、③養分豊富な古生層という土壌環境など、完熟みかん栽培に適した条件が整っています。 毎年初夏になると蛍が飛び交い、見渡せばみかん畑が広がる自然豊かなところです。 有田みかんの中でも田口地区のみかんを探し求められるお客様もたくさんいらっしゃいます。 〇『やみつき』になる味を引き出す栽培 海藻や魚のエキスなどの天然アミノ酸の有機肥料を使用することにより、 甘いだけでなく、うまみやコクがあり、いつまでも舌に甘味が残るやみつきになる味を追求しています。 少し身近に我々の食事で例えると、料理の際に昆布や鰹節で出汁をとることでうまみをプラスすると、料理のおいしさがアップするといったようなイメージです。 うまみを引き出すため栽培においてアミノ酸を取り入れます。 〇できる限り『安心安全』に配慮した栽培 ナギナタガヤ、ヒメイワダレソウなどの有益な草を生やして除草剤や農薬を減らしたり(通常使用する農薬の半分程の必要最低限の使用にとどめる栽培の実施)、肥料にこだわったりするなど、出来る限り安全安心な栽培方法を取り入れています。 その他にも・・・ ・みかんの木全体に日の光が当たるように『剪定』の作業にこだわっています。 全てのみかんに栄養をバランスよく届けるためとても重要な作業です。 ・大事に育てたみかんをいい状態でみなさまにお届けするため、『丁寧』な収穫・出荷作業を意識しています。 ●生産者の想い 『美味しいみかんづくりの追求』 "手に取ったときにズシッと重く美味しそうだと感じるみかん" "うまみとコクがあるバランスの取れた味でもう一個と手が伸びてしまうみかん" このようなみかんづくりにこだわっています。 もちろん甘いみかんは美味しいですが、 人工的に糖度だけを上げた甘いみかんより、自然な濃い甘さと適度な酸味があるバランスの取れたみかんが1番美味しいと考えています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはったりしながらみかんづくりと向き合っています。 常に限界を決めずに美味しいみかんづくりを追求し、心を込めてお客さまにお届けしたいと思っています。 ●保管方法 商品が到着したら、段ボールがら取り出しなるべく早く開封し暖かいところは避け風通しの良い涼しい場所で保管してください。 同封の保管方法を記載したものに詳しく書いておりますのでご覧ください。 質問やご要望などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。 〜蛍飛ぶ町から旬の便り〜 平武農園のきよみオレンジ この機会にぜひお試しください!
-
農家直送!きよみオレンジ小玉3kg ~蛍飛ぶ町から旬の便り~ 有田 田口 ギフト
¥3,100
きよみオレンジ 小玉 3kg ※きよみオレンジサイズのMサイズ以下の秀品の詰め合わせとなります。 きよみオレンジとは… 温州早生みかんと外国産のトロビタオレンジの掛け合わせで出来た品種です。 日本で育成・公表された最初のタンゴール(みかんとオレンジの交雑種)で、 せとか・デコポン等多くの新しい品種もきよみから出来ています。 一般には、1月に収穫したものを春まで貯蔵していますが、当農園は、温暖な気候をいかして出荷直前まで木にならせています。 甘みと酸味の調和が程よく、とってもジューシーでとろける果汁がなんとも言えません。 温州みかんのコク、オレンジの爽やかな香りを持ち、みかんとオレンジの良いとこどりの柑橘です。 皮が少し厚く果汁が多いため手で剥いて食べづらいです。果物ナイフ等でカットしてお召し上がりください。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営む小さなみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかん、柑橘を農家直送でお届けしています。 美味しい柑橘ができる条件が整っているところで、ひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはり、限界を決めずに美味しいみかん、柑橘づくりと日々向き合っています。 『平武農園のこだわりみかん』 みかんの本場 和歌山県有田の田口地区でこだわって栽培した有田みかんを農家直送でお届けします! ただ甘いみかんではなく、 ”うまみとコクがあり、いつまでも甘みが舌に残る” やみつきになる味にこだわった平武農園のみかんを是非この機会にご賞味くださいませ。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営むみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかんを農家直送でお届けしています。 みかん栽培の適地で、さらにひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 みかんの他、きよみやなつみなどの雑柑、梅、無添加100%ジュースなどを農家直送でお届けいたします! ●平武農園の美味しいみかんができるワケ 〇みかん栽培に適した条件が整っている『場所』で栽培 当園はみかんの本場和歌山県有田地方の田口地区にあります。 温州みかんの生産量日本一を誇る和歌山県の中でも、有田地方は全国的にも有名な“有田みかん”の産地です。450年以上も前からみかん栽培がされていたという歴史があり、古くから有田みかんの栽培が盛んでした。 有田地方の中でも当園のある田口地区は、紀伊半島中部を流れる有田川下流の北岸にあり、①温暖な気候、②日当たり・水はけのよい南向きの急傾斜の段々畑、③養分豊富な古生層という土壌環境など、完熟みかん栽培に適した条件が整っています。 毎年初夏になると蛍が飛び交い、見渡せばみかん畑が広がる自然豊かなところです。 有田みかんの中でも田口地区のみかんを探し求められるお客様もたくさんいらっしゃいます。 〇『やみつき』になる味を引き出す栽培 海藻や魚のエキスなどの天然アミノ酸の有機肥料を使用することにより、 甘いだけでなく、うまみやコクがあり、いつまでも舌に甘味が残るやみつきになる味を追求しています。 少し身近に我々の食事で例えると、料理の際に昆布や鰹節で出汁をとることでうまみをプラスすると、料理のおいしさがアップするといったようなイメージです。 うまみを引き出すため栽培においてアミノ酸を取り入れます。 〇できる限り『安心安全』に配慮した栽培 ナギナタガヤ、ヒメイワダレソウなどの有益な草を生やして除草剤や農薬を減らしたり(通常使用する農薬の半分程の必要最低限の使用にとどめる栽培の実施)、肥料にこだわったりするなど、出来る限り安全安心な栽培方法を取り入れています。 その他にも・・・ ・みかんの木全体に日の光が当たるように『剪定』の作業にこだわっています。 全てのみかんに栄養をバランスよく届けるためとても重要な作業です。 ・大事に育てたみかんをいい状態でみなさまにお届けするため、『丁寧』な収穫・出荷作業を意識しています。 ●生産者の想い 『美味しいみかんづくりの追求』 "手に取ったときにズシッと重く美味しそうだと感じるみかん" "うまみとコクがあるバランスの取れた味でもう一個と手が伸びてしまうみかん" このようなみかんづくりにこだわっています。 もちろん甘いみかんは美味しいですが、 人工的に糖度だけを上げた甘いみかんより、自然な濃い甘さと適度な酸味があるバランスの取れたみかんが1番美味しいと考えています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはったりしながらみかんづくりと向き合っています。 常に限界を決めずに美味しいみかんづくりを追求し、心を込めてお客さまにお届けしたいと思っています。 ●保管方法 商品が到着したら、段ボールがら取り出しなるべく早く開封し暖かいところは避け風通しの良い涼しい場所で保管してください。 同封の保管方法を記載したものに詳しく書いておりますのでご覧ください。 質問やご要望などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。 〜蛍飛ぶ町から旬の便り〜 平武農園のきよみオレンジ この機会にぜひお試しください!
-
農家直送!きよみオレンジ家庭用10kg ~蛍飛ぶ町から旬の便り~ 有田 田口 ギフト
¥6,000
きよみオレンジ 家庭用 10kg ※サイズ混合で秀品、訳ありを無選別に詰めさせていただきます きよみオレンジとは… 温州早生みかんと外国産のトロビタオレンジの掛け合わせで出来た品種です。 日本で育成・公表された最初のタンゴール(みかんとオレンジの交雑種)で、 せとか・デコポン等多くの新しい品種もきよみから出来ています。 一般には、1月に収穫したものを春まで貯蔵していますが、当農園は、温暖な気候をいかして出荷直前まで木にならせています。 甘みと酸味の調和が程よく、とってもジューシーでとろける果汁がなんとも言えません。 温州みかんのコク、オレンジの爽やかな香りを持ち、みかんとオレンジの良いとこどりの柑橘です。 皮が少し厚く果汁が多いため手で剥いて食べづらいです。果物ナイフ等でカットしてお召し上がりください。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営む小さなみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかん、柑橘を農家直送でお届けしています。 美味しい柑橘ができる条件が整っているところで、ひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはり、限界を決めずに美味しいみかん、柑橘づくりと日々向き合っています。 『平武農園のこだわりみかん』 みかんの本場 和歌山県有田の田口地区でこだわって栽培した有田みかんを農家直送でお届けします! ただ甘いみかんではなく、 ”うまみとコクがあり、いつまでも甘みが舌に残る” やみつきになる味にこだわった平武農園のみかんを是非この機会にご賞味くださいませ。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営むみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかんを農家直送でお届けしています。 みかん栽培の適地で、さらにひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 みかんの他、きよみやなつみなどの雑柑、梅、無添加100%ジュースなどを農家直送でお届けいたします! ●平武農園の美味しいみかんができるワケ 〇みかん栽培に適した条件が整っている『場所』で栽培 当園はみかんの本場和歌山県有田地方の田口地区にあります。 温州みかんの生産量日本一を誇る和歌山県の中でも、有田地方は全国的にも有名な“有田みかん”の産地です。450年以上も前からみかん栽培がされていたという歴史があり、古くから有田みかんの栽培が盛んでした。 有田地方の中でも当園のある田口地区は、紀伊半島中部を流れる有田川下流の北岸にあり、①温暖な気候、②日当たり・水はけのよい南向きの急傾斜の段々畑、③養分豊富な古生層という土壌環境など、完熟みかん栽培に適した条件が整っています。 毎年初夏になると蛍が飛び交い、見渡せばみかん畑が広がる自然豊かなところです。 有田みかんの中でも田口地区のみかんを探し求められるお客様もたくさんいらっしゃいます。 〇『やみつき』になる味を引き出す栽培 海藻や魚のエキスなどの天然アミノ酸の有機肥料を使用することにより、 甘いだけでなく、うまみやコクがあり、いつまでも舌に甘味が残るやみつきになる味を追求しています。 少し身近に我々の食事で例えると、料理の際に昆布や鰹節で出汁をとることでうまみをプラスすると、料理のおいしさがアップするといったようなイメージです。 うまみを引き出すため栽培においてアミノ酸を取り入れます。 〇できる限り『安心安全』に配慮した栽培 ナギナタガヤ、ヒメイワダレソウなどの有益な草を生やして除草剤や農薬を減らしたり(通常使用する農薬の半分程の必要最低限の使用にとどめる栽培の実施)、肥料にこだわったりするなど、出来る限り安全安心な栽培方法を取り入れています。 その他にも・・・ ・みかんの木全体に日の光が当たるように『剪定』の作業にこだわっています。 全てのみかんに栄養をバランスよく届けるためとても重要な作業です。 ・大事に育てたみかんをいい状態でみなさまにお届けするため、『丁寧』な収穫・出荷作業を意識しています。 ●生産者の想い 『美味しいみかんづくりの追求』 "手に取ったときにズシッと重く美味しそうだと感じるみかん" "うまみとコクがあるバランスの取れた味でもう一個と手が伸びてしまうみかん" このようなみかんづくりにこだわっています。 もちろん甘いみかんは美味しいですが、 人工的に糖度だけを上げた甘いみかんより、自然な濃い甘さと適度な酸味があるバランスの取れたみかんが1番美味しいと考えています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはったりしながらみかんづくりと向き合っています。 常に限界を決めずに美味しいみかんづくりを追求し、心を込めてお客さまにお届けしたいと思っています。 ●保管方法 商品が到着したら、段ボールがら取り出しなるべく早く開封し暖かいところは避け風通しの良い涼しい場所で保管してください。 同封の保管方法を記載したものに詳しく書いておりますのでご覧ください。 質問やご要望などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。 〜蛍飛ぶ町から旬の便り〜 平武農園のきよみオレンジ この機会にぜひお試しください!
-
農家直送!きよみオレンジ無選別家庭用5kg ~蛍飛ぶ町から旬の便り~ 有田 田口 ギフト
¥4,000
きよみオレンジ 家庭用 5kg ※サイズ混合で秀品、訳ありを無選別に詰めさせていただきます きよみオレンジとは… 温州早生みかんと外国産のトロビタオレンジの掛け合わせで出来た品種です。 日本で育成・公表された最初のタンゴール(みかんとオレンジの交雑種)で、 せとか・デコポン等多くの新しい品種もきよみから出来ています。 一般には、1月に収穫したものを春まで貯蔵していますが、当農園は、温暖な気候をいかして出荷直前まで木にならせています。 甘みと酸味の調和が程よく、とってもジューシーでとろける果汁がなんとも言えません。 温州みかんのコク、オレンジの爽やかな香りを持ち、みかんとオレンジの良いとこどりの柑橘です。 皮が少し厚く果汁が多いため手で剥いて食べづらいです。果物ナイフ等でカットしてお召し上がりください。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営む小さなみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかん、柑橘を農家直送でお届けしています。 美味しい柑橘ができる条件が整っているところで、ひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはり、限界を決めずに美味しいみかん、柑橘づくりと日々向き合っています。 『平武農園のこだわりみかん』 みかんの本場 和歌山県有田の田口地区でこだわって栽培した有田みかんを農家直送でお届けします! ただ甘いみかんではなく、 ”うまみとコクがあり、いつまでも甘みが舌に残る” やみつきになる味にこだわった平武農園のみかんを是非この機会にご賞味くださいませ。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営むみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかんを農家直送でお届けしています。 みかん栽培の適地で、さらにひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 みかんの他、きよみやなつみなどの雑柑、梅、無添加100%ジュースなどを農家直送でお届けいたします! ●平武農園の美味しいみかんができるワケ 〇みかん栽培に適した条件が整っている『場所』で栽培 当園はみかんの本場和歌山県有田地方の田口地区にあります。 温州みかんの生産量日本一を誇る和歌山県の中でも、有田地方は全国的にも有名な“有田みかん”の産地です。450年以上も前からみかん栽培がされていたという歴史があり、古くから有田みかんの栽培が盛んでした。 有田地方の中でも当園のある田口地区は、紀伊半島中部を流れる有田川下流の北岸にあり、①温暖な気候、②日当たり・水はけのよい南向きの急傾斜の段々畑、③養分豊富な古生層という土壌環境など、完熟みかん栽培に適した条件が整っています。 毎年初夏になると蛍が飛び交い、見渡せばみかん畑が広がる自然豊かなところです。 有田みかんの中でも田口地区のみかんを探し求められるお客様もたくさんいらっしゃいます。 〇『やみつき』になる味を引き出す栽培 海藻や魚のエキスなどの天然アミノ酸の有機肥料を使用することにより、 甘いだけでなく、うまみやコクがあり、いつまでも舌に甘味が残るやみつきになる味を追求しています。 少し身近に我々の食事で例えると、料理の際に昆布や鰹節で出汁をとることでうまみをプラスすると、料理のおいしさがアップするといったようなイメージです。 うまみを引き出すため栽培においてアミノ酸を取り入れます。 〇できる限り『安心安全』に配慮した栽培 ナギナタガヤ、ヒメイワダレソウなどの有益な草を生やして除草剤や農薬を減らしたり(通常使用する農薬の半分程の必要最低限の使用にとどめる栽培の実施)、肥料にこだわったりするなど、出来る限り安全安心な栽培方法を取り入れています。 その他にも・・・ ・みかんの木全体に日の光が当たるように『剪定』の作業にこだわっています。 全てのみかんに栄養をバランスよく届けるためとても重要な作業です。 ・大事に育てたみかんをいい状態でみなさまにお届けするため、『丁寧』な収穫・出荷作業を意識しています。 ●生産者の想い 『美味しいみかんづくりの追求』 "手に取ったときにズシッと重く美味しそうだと感じるみかん" "うまみとコクがあるバランスの取れた味でもう一個と手が伸びてしまうみかん" このようなみかんづくりにこだわっています。 もちろん甘いみかんは美味しいですが、 人工的に糖度だけを上げた甘いみかんより、自然な濃い甘さと適度な酸味があるバランスの取れたみかんが1番美味しいと考えています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはったりしながらみかんづくりと向き合っています。 常に限界を決めずに美味しいみかんづくりを追求し、心を込めてお客さまにお届けしたいと思っています。 ●保管方法 商品が到着したら、段ボールがら取り出しなるべく早く開封し暖かいところは避け風通しの良い涼しい場所で保管してください。 同封の保管方法を記載したものに詳しく書いておりますのでご覧ください。 質問やご要望などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。 〜蛍飛ぶ町から旬の便り〜 平武農園のきよみオレンジ この機会にぜひお試しください!
-
農家直送!きよみオレンジ家庭用3kg ~蛍飛ぶ町から旬の便り~ 有田 田口 送料無料 ギフト
¥3,000
きよみオレンジ 家庭用 3kg ※サイズ混合で秀品、訳ありを無選別に詰めさせていただきます きよみオレンジとは… 温州早生みかんと外国産のトロビタオレンジの掛け合わせで出来た品種です。 日本で育成・公表された最初のタンゴール(みかんとオレンジの交雑種)で、 せとか・デコポン等多くの新しい品種もきよみから出来ています。 一般には、1月に収穫したものを春まで貯蔵していますが、当農園は、温暖な気候をいかして出荷直前まで木にならせています。 甘みと酸味の調和が程よく、とってもジューシーでとろける果汁がなんとも言えません。 温州みかんのコク、オレンジの爽やかな香りを持ち、みかんとオレンジの良いとこどりの柑橘です。 皮が少し厚く果汁が多いため手で剥いて食べづらいです。果物ナイフ等でカットしてお召し上がりください。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営む小さなみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかん、柑橘を農家直送でお届けしています。 美味しい柑橘ができる条件が整っているところで、ひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはり、限界を決めずに美味しいみかん、柑橘づくりと日々向き合っています。 『平武農園のこだわりみかん』 みかんの本場 和歌山県有田の田口地区でこだわって栽培した有田みかんを農家直送でお届けします! ただ甘いみかんではなく、 ”うまみとコクがあり、いつまでも甘みが舌に残る” やみつきになる味にこだわった平武農園のみかんを是非この機会にご賞味くださいませ。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営むみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかんを農家直送でお届けしています。 みかん栽培の適地で、さらにひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 みかんの他、きよみやなつみなどの雑柑、梅、無添加100%ジュースなどを農家直送でお届けいたします! ●平武農園の美味しいみかんができるワケ 〇みかん栽培に適した条件が整っている『場所』で栽培 当園はみかんの本場和歌山県有田地方の田口地区にあります。 温州みかんの生産量日本一を誇る和歌山県の中でも、有田地方は全国的にも有名な“有田みかん”の産地です。450年以上も前からみかん栽培がされていたという歴史があり、古くから有田みかんの栽培が盛んでした。 有田地方の中でも当園のある田口地区は、紀伊半島中部を流れる有田川下流の北岸にあり、①温暖な気候、②日当たり・水はけのよい南向きの急傾斜の段々畑、③養分豊富な古生層という土壌環境など、完熟みかん栽培に適した条件が整っています。 毎年初夏になると蛍が飛び交い、見渡せばみかん畑が広がる自然豊かなところです。 有田みかんの中でも田口地区のみかんを探し求められるお客様もたくさんいらっしゃいます。 〇『やみつき』になる味を引き出す栽培 海藻や魚のエキスなどの天然アミノ酸の有機肥料を使用することにより、 甘いだけでなく、うまみやコクがあり、いつまでも舌に甘味が残るやみつきになる味を追求しています。 少し身近に我々の食事で例えると、料理の際に昆布や鰹節で出汁をとることでうまみをプラスすると、料理のおいしさがアップするといったようなイメージです。 うまみを引き出すため栽培においてアミノ酸を取り入れます。 〇できる限り『安心安全』に配慮した栽培 ナギナタガヤ、ヒメイワダレソウなどの有益な草を生やして除草剤や農薬を減らしたり(通常使用する農薬の半分程の必要最低限の使用にとどめる栽培の実施)、肥料にこだわったりするなど、出来る限り安全安心な栽培方法を取り入れています。 その他にも・・・ ・みかんの木全体に日の光が当たるように『剪定』の作業にこだわっています。 全てのみかんに栄養をバランスよく届けるためとても重要な作業です。 ・大事に育てたみかんをいい状態でみなさまにお届けするため、『丁寧』な収穫・出荷作業を意識しています。 ●生産者の想い 『美味しいみかんづくりの追求』 "手に取ったときにズシッと重く美味しそうだと感じるみかん" "うまみとコクがあるバランスの取れた味でもう一個と手が伸びてしまうみかん" このようなみかんづくりにこだわっています。 もちろん甘いみかんは美味しいですが、 人工的に糖度だけを上げた甘いみかんより、自然な濃い甘さと適度な酸味があるバランスの取れたみかんが1番美味しいと考えています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはったりしながらみかんづくりと向き合っています。 常に限界を決めずに美味しいみかんづくりを追求し、心を込めてお客さまにお届けしたいと思っています。 ●保管方法 商品が到着したら、段ボールがら取り出しなるべく早く開封し暖かいところは避け風通しの良い涼しい場所で保管してください。 同封の保管方法を記載したものに詳しく書いておりますのでご覧ください。 質問やご要望などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。 〜蛍飛ぶ町から旬の便り〜 平武農園のきよみオレンジ この機会にぜひお試しください!
-
農家直送!きよみオレンジ訳あり10kg ~蛍飛ぶ町から旬の便り~ 有田 田口 ギフト
¥5,300
きよみオレンジ 訳あり 10kg 訳ありとは… ・サイズはおまかせ ・見た目が悪い (黒い斑点がある、模様がある、キズがある、綺麗な丸形ではない、など) このような訳ありではありますが、美味しく召し上がっていただけます。 自宅用として人気の商品です。 きよみオレンジとは… 温州早生みかんと外国産のトロビタオレンジの掛け合わせで出来た品種です。 日本で育成・公表された最初のタンゴール(みかんとオレンジの交雑種)で、 せとか・デコポン等多くの新しい品種もきよみから出来ています。 一般には、1月に収穫したものを春まで貯蔵していますが、当農園は、温暖な気候をいかして出荷直前まで木にならせています。 甘みと酸味の調和が程よく、とってもジューシーでとろける果汁がなんとも言えません。 温州みかんのコク、オレンジの爽やかな香りを持ち、みかんとオレンジの良いとこどりの柑橘です。 皮が少し厚く果汁が多いため手で剥いて食べづらいです。果物ナイフ等でカットしてお召し上がりください。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営む小さなみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかん、柑橘を農家直送でお届けしています。 美味しい柑橘ができる条件が整っているところで、ひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはり、限界を決めずに美味しいみかん、柑橘づくりと日々向き合っています。 『平武農園のこだわりみかん』 みかんの本場 和歌山県有田の田口地区でこだわって栽培した有田みかんを農家直送でお届けします! ただ甘いみかんではなく、 ”うまみとコクがあり、いつまでも甘みが舌に残る” やみつきになる味にこだわった平武農園のみかんを是非この機会にご賞味くださいませ。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営むみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかんを農家直送でお届けしています。 みかん栽培の適地で、さらにひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 みかんの他、きよみやなつみなどの雑柑、梅、無添加100%ジュースなどを農家直送でお届けいたします! ●平武農園の美味しいみかんができるワケ 〇みかん栽培に適した条件が整っている『場所』で栽培 当園はみかんの本場和歌山県有田地方の田口地区にあります。 温州みかんの生産量日本一を誇る和歌山県の中でも、有田地方は全国的にも有名な“有田みかん”の産地です。450年以上も前からみかん栽培がされていたという歴史があり、古くから有田みかんの栽培が盛んでした。 有田地方の中でも当園のある田口地区は、紀伊半島中部を流れる有田川下流の北岸にあり、①温暖な気候、②日当たり・水はけのよい南向きの急傾斜の段々畑、③養分豊富な古生層という土壌環境など、完熟みかん栽培に適した条件が整っています。 毎年初夏になると蛍が飛び交い、見渡せばみかん畑が広がる自然豊かなところです。 有田みかんの中でも田口地区のみかんを探し求められるお客様もたくさんいらっしゃいます。 〇『やみつき』になる味を引き出す栽培 海藻や魚のエキスなどの天然アミノ酸の有機肥料を使用することにより、 甘いだけでなく、うまみやコクがあり、いつまでも舌に甘味が残るやみつきになる味を追求しています。 少し身近に我々の食事で例えると、料理の際に昆布や鰹節で出汁をとることでうまみをプラスすると、料理のおいしさがアップするといったようなイメージです。 うまみを引き出すため栽培においてアミノ酸を取り入れます。 〇できる限り『安心安全』に配慮した栽培 ナギナタガヤ、ヒメイワダレソウなどの有益な草を生やして除草剤や農薬を減らしたり(通常使用する農薬の半分程の必要最低限の使用にとどめる栽培の実施)、肥料にこだわったりするなど、出来る限り安全安心な栽培方法を取り入れています。 その他にも・・・ ・みかんの木全体に日の光が当たるように『剪定』の作業にこだわっています。 全てのみかんに栄養をバランスよく届けるためとても重要な作業です。 ・大事に育てたみかんをいい状態でみなさまにお届けするため、『丁寧』な収穫・出荷作業を意識しています。 ●生産者の想い 『美味しいみかんづくりの追求』 "手に取ったときにズシッと重く美味しそうだと感じるみかん" "うまみとコクがあるバランスの取れた味でもう一個と手が伸びてしまうみかん" このようなみかんづくりにこだわっています。 もちろん甘いみかんは美味しいですが、 人工的に糖度だけを上げた甘いみかんより、自然な濃い甘さと適度な酸味があるバランスの取れたみかんが1番美味しいと考えています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはったりしながらみかんづくりと向き合っています。 常に限界を決めずに美味しいみかんづくりを追求し、心を込めてお客さまにお届けしたいと思っています。 ●保管方法 商品が到着したら、段ボールがら取り出しなるべく早く開封し暖かいところは避け風通しの良い涼しい場所で保管してください。 同封の保管方法を記載したものに詳しく書いておりますのでご覧ください。 質問やご要望などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。 〜蛍飛ぶ町から旬の便り〜 平武農園のきよみオレンジ この機会にぜひお試しください!
-
農家直送!きよみオレンジ訳あり5kg ~蛍飛ぶ町から旬の便り~ 有田 田口 ギフト
¥3,500
きよみオレンジ 訳あり 5kg 訳ありとは… ・サイズはおまかせ ・見た目が悪い (黒い斑点がある、模様がある、キズがある、綺麗な丸形ではない、など) このような訳ありではありますが、美味しく召し上がっていただけます。 自宅用として人気の商品です。 きよみオレンジとは… 温州早生みかんと外国産のトロビタオレンジの掛け合わせで出来た品種です。 日本で育成・公表された最初のタンゴール(みかんとオレンジの交雑種)で、 せとか・デコポン等多くの新しい品種もきよみから出来ています。 一般には、1月に収穫したものを春まで貯蔵していますが、当農園は、温暖な気候をいかして出荷直前まで木にならせています。 甘みと酸味の調和が程よく、とってもジューシーでとろける果汁がなんとも言えません。 温州みかんのコク、オレンジの爽やかな香りを持ち、みかんとオレンジの良いとこどりの柑橘です。 皮が少し厚く果汁が多いため手で剥いて食べづらいです。果物ナイフ等でカットしてお召し上がりください。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営む小さなみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかん、柑橘を農家直送でお届けしています。 美味しい柑橘ができる条件が整っているところで、ひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはり、限界を決めずに美味しいみかん、柑橘づくりと日々向き合っています。 『平武農園のこだわりみかん』 みかんの本場 和歌山県有田の田口地区でこだわって栽培した有田みかんを農家直送でお届けします! ただ甘いみかんではなく、 ”うまみとコクがあり、いつまでも甘みが舌に残る” やみつきになる味にこだわった平武農園のみかんを是非この機会にご賞味くださいませ。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営むみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかんを農家直送でお届けしています。 みかん栽培の適地で、さらにひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 みかんの他、きよみやなつみなどの雑柑、梅、無添加100%ジュースなどを農家直送でお届けいたします! ●平武農園の美味しいみかんができるワケ 〇みかん栽培に適した条件が整っている『場所』で栽培 当園はみかんの本場和歌山県有田地方の田口地区にあります。 温州みかんの生産量日本一を誇る和歌山県の中でも、有田地方は全国的にも有名な“有田みかん”の産地です。450年以上も前からみかん栽培がされていたという歴史があり、古くから有田みかんの栽培が盛んでした。 有田地方の中でも当園のある田口地区は、紀伊半島中部を流れる有田川下流の北岸にあり、①温暖な気候、②日当たり・水はけのよい南向きの急傾斜の段々畑、③養分豊富な古生層という土壌環境など、完熟みかん栽培に適した条件が整っています。 毎年初夏になると蛍が飛び交い、見渡せばみかん畑が広がる自然豊かなところです。 有田みかんの中でも田口地区のみかんを探し求められるお客様もたくさんいらっしゃいます。 〇『やみつき』になる味を引き出す栽培 海藻や魚のエキスなどの天然アミノ酸の有機肥料を使用することにより、 甘いだけでなく、うまみやコクがあり、いつまでも舌に甘味が残るやみつきになる味を追求しています。 少し身近に我々の食事で例えると、料理の際に昆布や鰹節で出汁をとることでうまみをプラスすると、料理のおいしさがアップするといったようなイメージです。 うまみを引き出すため栽培においてアミノ酸を取り入れます。 〇できる限り『安心安全』に配慮した栽培 ナギナタガヤ、ヒメイワダレソウなどの有益な草を生やして除草剤や農薬を減らしたり(通常使用する農薬の半分程の必要最低限の使用にとどめる栽培の実施)、肥料にこだわったりするなど、出来る限り安全安心な栽培方法を取り入れています。 その他にも・・・ ・みかんの木全体に日の光が当たるように『剪定』の作業にこだわっています。 全てのみかんに栄養をバランスよく届けるためとても重要な作業です。 ・大事に育てたみかんをいい状態でみなさまにお届けするため、『丁寧』な収穫・出荷作業を意識しています。 ●生産者の想い 『美味しいみかんづくりの追求』 "手に取ったときにズシッと重く美味しそうだと感じるみかん" "うまみとコクがあるバランスの取れた味でもう一個と手が伸びてしまうみかん" このようなみかんづくりにこだわっています。 もちろん甘いみかんは美味しいですが、 人工的に糖度だけを上げた甘いみかんより、自然な濃い甘さと適度な酸味があるバランスの取れたみかんが1番美味しいと考えています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはったりしながらみかんづくりと向き合っています。 常に限界を決めずに美味しいみかんづくりを追求し、心を込めてお客さまにお届けしたいと思っています。 ●保管方法 商品が到着したら、段ボールがら取り出しなるべく早く開封し暖かいところは避け風通しの良い涼しい場所で保管してください。 同封の保管方法を記載したものに詳しく書いておりますのでご覧ください。 質問やご要望などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。 〜蛍飛ぶ町から旬の便り〜 平武農園のきよみオレンジ この機会にぜひお試しください!
-
農家直送!きよみオレンジ訳あり3kg ~蛍飛ぶ町から旬の便り~ 有田 田口 ギフト
¥2,700
きよみオレンジ 訳あり 3kg 訳ありとは… ・サイズはおまかせ ・見た目が悪い (黒い斑点がある、模様がある、キズがある、綺麗な丸形ではない、など) このような訳ありではありますが、美味しく召し上がっていただけます。 自宅用として人気の商品です。 きよみオレンジとは… 温州早生みかんと外国産のトロビタオレンジの掛け合わせで出来た品種です。 日本で育成・公表された最初のタンゴール(みかんとオレンジの交雑種)で、 せとか・デコポン等多くの新しい品種もきよみから出来ています。 一般には、1月に収穫したものを春まで貯蔵していますが、当農園は、温暖な気候をいかして出荷直前まで木にならせています。 甘みと酸味の調和が程よく、とってもジューシーでとろける果汁がなんとも言えません。 温州みかんのコク、オレンジの爽やかな香りを持ち、みかんとオレンジの良いとこどりの柑橘です。 皮が少し厚く果汁が多いため手で剥いて食べづらいです。果物ナイフ等でカットしてお召し上がりください。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営む小さなみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかん、柑橘を農家直送でお届けしています。 美味しい柑橘ができる条件が整っているところで、ひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはり、限界を決めずに美味しいみかん、柑橘づくりと日々向き合っています。 『平武農園のこだわりみかん』 みかんの本場 和歌山県有田の田口地区でこだわって栽培した有田みかんを農家直送でお届けします! ただ甘いみかんではなく、 ”うまみとコクがあり、いつまでも甘みが舌に残る” やみつきになる味にこだわった平武農園のみかんを是非この機会にご賞味くださいませ。 ●平武農園について みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営むみかん農家です。 愛情をこめてつくるこだわりみかんを農家直送でお届けしています。 みかん栽培の適地で、さらにひと手間ふた手間栽培方法にもこだわって栽培しています。 みかんの他、きよみやなつみなどの雑柑、梅、無添加100%ジュースなどを農家直送でお届けいたします! ●平武農園の美味しいみかんができるワケ 〇みかん栽培に適した条件が整っている『場所』で栽培 当園はみかんの本場和歌山県有田地方の田口地区にあります。 温州みかんの生産量日本一を誇る和歌山県の中でも、有田地方は全国的にも有名な“有田みかん”の産地です。450年以上も前からみかん栽培がされていたという歴史があり、古くから有田みかんの栽培が盛んでした。 有田地方の中でも当園のある田口地区は、紀伊半島中部を流れる有田川下流の北岸にあり、①温暖な気候、②日当たり・水はけのよい南向きの急傾斜の段々畑、③養分豊富な古生層という土壌環境など、完熟みかん栽培に適した条件が整っています。 毎年初夏になると蛍が飛び交い、見渡せばみかん畑が広がる自然豊かなところです。 有田みかんの中でも田口地区のみかんを探し求められるお客様もたくさんいらっしゃいます。 〇『やみつき』になる味を引き出す栽培 海藻や魚のエキスなどの天然アミノ酸の有機肥料を使用することにより、 甘いだけでなく、うまみやコクがあり、いつまでも舌に甘味が残るやみつきになる味を追求しています。 少し身近に我々の食事で例えると、料理の際に昆布や鰹節で出汁をとることでうまみをプラスすると、料理のおいしさがアップするといったようなイメージです。 うまみを引き出すため栽培においてアミノ酸を取り入れます。 〇できる限り『安心安全』に配慮した栽培 ナギナタガヤ、ヒメイワダレソウなどの有益な草を生やして除草剤や農薬を減らしたり(通常使用する農薬の半分程の必要最低限の使用にとどめる栽培の実施)、肥料にこだわったりするなど、出来る限り安全安心な栽培方法を取り入れています。 その他にも・・・ ・みかんの木全体に日の光が当たるように『剪定』の作業にこだわっています。 全てのみかんに栄養をバランスよく届けるためとても重要な作業です。 ・大事に育てたみかんをいい状態でみなさまにお届けするため、『丁寧』な収穫・出荷作業を意識しています。 ●生産者の想い 『美味しいみかんづくりの追求』 "手に取ったときにズシッと重く美味しそうだと感じるみかん" "うまみとコクがあるバランスの取れた味でもう一個と手が伸びてしまうみかん" このようなみかんづくりにこだわっています。 もちろん甘いみかんは美味しいですが、 人工的に糖度だけを上げた甘いみかんより、自然な濃い甘さと適度な酸味があるバランスの取れたみかんが1番美味しいと考えています。 農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはったりしながらみかんづくりと向き合っています。 常に限界を決めずに美味しいみかんづくりを追求し、心を込めてお客さまにお届けしたいと思っています。 ●保管方法 商品が到着したら、段ボールがら取り出しなるべく早く開封し暖かいところは避け風通しの良い涼しい場所で保管してください。 同封の保管方法を記載したものに詳しく書いておりますのでご覧ください。 質問やご要望などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。 〜蛍飛ぶ町から旬の便り〜 平武農園のきよみオレンジ この機会にぜひお試しください!